死ぬ時に最高の人生だったって思えたら素晴らしいことじゃない?

毎日瞬間瞬間楽しく生きたいね。赤ちゃんのように純粋にやりたいことやりきって。死ぬ時に自分よくやった!生まれてきてよかった!と思えたら最高ですよね。

日経朝刊を読んで思った事200524

最近はなんだか気になる記事が多いです。以前より真剣に読んでいる証拠か、それとも興味深い記事が多いのか。

 

(チャートは語る)米、波乱含みの経済再開 24州で感染増加 「第2波」リスクも :日本経済新聞

1日あたり平均の新規感染者数は4月の827人から増え、5月16日には2倍超の1801人に達した。~8日から地域ごとの緩和に着手したカリフォルニア州20日の人口10万人あたりの新規感染者数が約4.8人と8日(4.2人)から増えた。~4月の米小売売上高は前月比16%超減と、統計開始後で最大の落ち込みを記録。4月の米失業者数は2308万人と前月の3.2倍に急増し、全米各州で同月に支払われた失業保険給付金は少なくとも162億ドル(約1.7兆円)に達した。

規制緩和すればコロナの第二波がやってきて健康リスクに追い打ちをかけ、規制を継続すれば企業の稼ぎは減り、失業者は増え、財政にも影響を与える、人々は金銭的リスクで不安になる。不安のジレンマですね。こんな時でも心の中の平穏は失わずに冷静に行動して生きていきたいものです。

新興国 高まる債務リスク コロナで財政悪化 アルゼンチン利払い停止 返済負担重く(写真=ロイター) :日本経済新聞

IMFには100カ国以上がコロナ対応の融資を求めている。格下げも相次いでおり、格付け大手フィッチ・レーティングス国債のデフォルトが今年、最多になると予想する。

新興国のデフォルトが増えてきている。どうなってしまうんだ。。。

個人の住宅税負担重く 来年度、資材高で評価基準上昇 :日本経済新聞

資材の値上がりと人件費の上昇で住宅税にも影響が。。。額はそんなに大きくないが危機感持たないとな。

レアメタル 供給揺らぐ アフリカや南米、コロナで鉱山停止 スマホ・EV生産に影 :日本経済新聞

レアメタルがコロナの影響で採掘できなくなっている。レアメタルを原材料とするスマホやEVの生産にも影が出てきている。最近このような因果関係が面白い。新興国にお金が流れなくなり、仮想通貨の価格が上昇する。中国での香港問題で米中関係が悪化し円が買われて円高になる。世界はつながっていますね。

米レンタカー・ハーツ破綻 コロナで需要減、米ウーバーなどライドシェア勢も苦境(写真=AP) :日本経済新聞

ついにハーツまで。。。ライドシェア業界に押されていたのですね。そこにコロナで追い打ち。情がわきますが、スピードは差がありますが変化できないものはいつかはつぶれる運命なのかもしれない。

都市と生物(2) サンショウウオ、都内にも :日本経済新聞

都市開発によって、知らず知らずのうちに生物の個体種が減少していく。普通に生きている僕もそのことを実感することはないです。このような傾向を食い止めようとする人々はいるものの、完全に食い止めるというのは悲しいが難しいのだろう。社会システム自体を変えなければずっとこのままなような気がする。

(Answers)「脱・霞が関」夫婦一緒に 競争から共生、心機一転 :日本経済新聞

中西さんは最初の配属先の農林水産省での国会対応の激務に耐えきれず、4カ月で退職。~「公務員を目指した時の漠然とした志より、現場の最前線で働きたいという好奇心が勝った」。直感は的中した。地域住民との交流も楽しい。公務員という「安定」こそ手放したが、毎日がワクワクした。

だが5年がたった頃、ふと立ち止まった。「国内総生産GDP)を伸ばすロジックは考えられても、産業の担い手のイメージが湧かなかった」。小さな仕事でもいい。地方を回り、現場に近い仕事をしたい。再就職先も決めずに霞が関を飛び出した。

新たな職場に選んだコンサル会社で、各地の中小企業や農家、自治体を回ると、魅力的な地域資源があるのに衰退していく現状を目の当たりにした。「稼げる産業を創ってみたい」との思いが募り、2017年8月、仕事で縁のあった福島県国見町で会社を立ち上げた。

こんな人生を送る人もいるのだなと参考に。夫婦ともに、というのがまた心動かされる。たしかに、国会対応で激務な状態はつらいと思いますし、官僚で制度を作ってもその担い手がいなければ国は動かない。それでは自分たちが動いてやろうという意思はかっこいいです。魅力的な地域資源があるのに衰退していく、これは今の日本の地方都市でも同じでしょう。自分のまちに悲観的な人が多い印象もあります。

 

(執筆時間:13分)